めぐ@megu261111です
auの短期解約のルールが改悪されたのではないか?
という、噂飛び交っております。
僕も多数の方から情報をいただき、知恵を出し合ったので、
今の所可能性が高いものをシェアしておこうと思います。
au改悪で何が起きたか?
今までのルールを守っているのにauの審査に落ちるという人が
多発しているようです。
つまりはブラックになっている
ということですね。
ブラックになるには、色々な原因がありますが、
料金滞納や短期解約を繰り返す
などが、ブラックになりやすい原因です。
※料金滞納は即ブラック対象ですが
しかし、以前のルールであるはずの122日の基準は守っているにも関わらず
審査に落ちたということで、この122日というのが改悪されたのではないか?
という噂が流れています。
審査に落ちる人と審査が通る人が存在する
これも僕の経験ではないので、聞いた話に過ぎないのですが、
122日(180日以内の解約)で今まで通り解約して、
次の契約をしても普通に通った人もいるそうです。
こうなると、短期解約の基準が180日になったのではないか?というのは、
可能性的に薄くなります。
そして、新たに浮上したのが
シングル化
です。
まぁ、これも一発退場とかではなく、累積型で
何度か繰り返すとブラックになるとか?
でも、思うんですけど
別に解約しているわけではないのでauが困ることはないんですよ。
多少手数料も払っていますしね。
つまりはauに損害がないのにブラックにする必要があるか?
ってことです。
auの新たなルール
結局なんなのかは内部の人間しかわからないのですが、
最近ショップで頼まれることがあるようです。
「翌日と翌月に1度通信テストを行ってください」
これじゃないですかね?
つまりはSoftbankなどと似たようなブラックのルールが加わり、
通信テストを行わない回線に対して、転売屋認定を行っている
という感じなんじゃないかなー
って感じでいきつきました^^;
念の為余裕があれば半年維持も考えますが、
通信テストが原因でブラック入りしている可能性は結構高いと思います。
通信テストの方法
1,契約後通信を行う
まぁ、auIDとか取得するんでこれはほとんどの方が勝手にクリアしていると思います。
2,翌月以降に通信テスト
月をまたいでから通信テストをするように言われているようです。
端末を売却してしまった後に通信を取ることが出来ない人がいると思いますが、
こういう人が対象でブラック入しているのでは?
と、思いました。
通信テスト用に今後は端末が必要になりそうですね。
この記事の内容は僕の勝手な予測ですので、
信憑性は欠けます。
より濃厚な情報や、内部の方の情報などあれば是非情報提供をお願いいたします。
追記 新情報入りましたのでこちらの記事も御覧ください