ついこの前、何度も繰り返しクリックポストで発送している商品なのですが、
発送通知をするのを忘れてしまって、嫁が気が付かないでもう一度発送してしまった事件がありました。

もちろん私が発送通知をしなかったのが悪かったので、
しっかり管理をしていればこのようなことって起きないのだと思うのですが、
何千件と発送していればミスが起きてしまうのは当然のこと。

今回はクリックポストで誤発送をしてしまった時の、
取り戻し例を紹介します。

 

まずは追跡番号から間に合うか確認

郵便局の追跡サービスを利用すれば、
既にお届け済みかまだ届いていないかがわかります。

 

郵便追跡サービス

 

こちらに番号を打って検索すればわかります。

既にお届け済みだったら、購入者に連絡して返送してもらえないか相談しましょう。

ただ、こっちのミスで返送してもらうとかかなり迷惑なので、
無視されたりしてもこっちは何も言えませんので、
なるべく早く届く前に対応ができるのがベストですね。

 

 

届いていない場合

なんとか間に合って届いていない

となれば、最寄りの郵便局に行きます。

私の経験上郵便局に電話をして対応してもらおうとしたんですけど、
手続きの紙を書いてもらわないとだから、
どこでもいいので最寄りの郵便局に来てほしいと言われました。

ちょうど土曜日でしたので大きい郵便局しか空いておらず、
急いで向かいました。

届いてしまうと郵便局の方で取り戻しはできませんので、
なるべく急ぐようにしてください。

 

取り戻し請求書を記入する

 

郵便局に事情を伝えると追跡番号などの詳細を記載する紙を渡されます。

それが取り戻し請求という紙になります。

追跡番号や自分の名前などを記入します。

そして570円の手数料を払います。

 

結構痛い手数料ですが、間違えた自分のミスが手数料で戻せるのであれば、
安いものです。

私は13000円で仕入れたものを間違えて二重発送してしまいました。

届いてしまっていたら戻ってこなくても文句は言えませんので、
この手数料で戻せたのでありがたかったです^^

 

相手に届く前であれば、手続きが終われば郵便局内で連携されますので、
とりあえず安心です。

 

数日後に自分の住所に取り戻したものが届きます。

 

以上がクリックポストの取り戻しのやり方です。

 

 

相手に届いてしまったら?

とりえず購入者に誠意を込めて誤りましょう。

あんまりめんどくさいことは当然やらせたくはありませんので、
着払いで送ってもらいましょう。

連絡が取れない

そっちのミスだからと怒られる

そのようなケースも当然あるとは思いますけど、
こればっかりは仕方がないです。

ミスをしない

気がついたら迅速に対応

これを心がけて日々の発送をやっていきましょう^^

 

 

 

LINE@ではより貴重な情報を発信しますので
登録よろしくお願いいたします^^

友だち追加

 

 

Twitterでより早く情報発信しています

     クリック
  ↓ ↓ ↓

 

 

メルマガ配信します

        クリック
  ↓ ↓ ↓

 

 

 

にほんブログ村 小遣いブログ せどりへにほんブログ村 小遣いブログ せどりへ