基本は説明しました^^
なんのこっちゃ分からない人はこちらの記事を御覧くださいm(__)m
基本があれば応用があるわけですね☆
本当であれば実践中に経験値を積んで自身で応用していってもらうのが一番いいのですが、
私の経験で応用できる話をしていきたいと思います^^
データ機を使わない最終ゲーム数算出方法
データ機以外でデータを見れる機械を置いているお店がありますね。
特に大きいお店にあると思います。
巨大なデータロボがあります(画面がでかくてタッチして使えるやつ、グラフ見れるやつです)
実は台ごとのデータ機では履歴を7つまでしか逆上れなくても、
データロボでは全履歴逆上れるとか。
最高にいいものであれば最終ゲーム数が何も計算無しに載っているものもあります^^;
私のマイホでは最終ゲーム数が載っているので下見なしでほぼ行けます!
効率悪いので一応下見はしていますけどね^^
実はお店の設置しているサービスを最大限に利用すると色々と情報が隠れていたりします^^
使わない理由は無いですよね☆
恥ずかしがらずにどんなサービスが設置されているのかを把握するだけでもライバルと差が出たりしますよ。
まずは立ちまわる以前に自分のお店がどんなお店か分析するのが大事になってきますね☆
グラフから最終ゲーム数を予測する
今の機種って1000円で平均どのぐらい回るかご存じですか?
回る機種で32Gぐらい?
回らないので24Gとか?(ハーデスがこのぐらいかな?)
だいたい30Gぐらい回るのが普通ですね^^;
そして、この1000円でどのぐらい回るかっていうのはネットで調べれば出てきます^^
つまりはグラフを見て
前日の最後が−1000枚くらいまで落ち込んで終了している台があったとします。
1000枚=2万円ですよね?
2万円の凹み
そして1K(1000円)30回転回る台があったとしたら
約600Gハマりで終了したということになりますよね^^
こんな感じでグラフから最終ゲーム数を予測することも可能なんですね☆
情報量の少ないデータ機から最終ゲームを算出する方法
これは使える頻度は結構少ないです。
使う人もそこまでいないでしょうけど知ってたら便利かもということで紹介です。
宵越し狙いで履歴が見れないデータ機ではどうしようもないですって話をしたと思うのですが、
一応ある程度の予測はできます。
古いデータ機でも
総回転数と米粒の履歴は見れることが多いです。
ここから最終ゲーム数を予測します。
まずは米粒一つで何ゲーム刻みなのかって事がわからなくては始まらないです^^;
だいたいデータ気に表示されていますね。
100Gで一粒増えるパターンが多いですので
一粒当たりの場合は1〜100Gで当たったということになりますから、
平均は50Gですね^^
では二粒であれば101〜200G内で当たったということですから
平均150Gです。
つまり
前日の総回転数が1800Gで当たりが3回
米粒が3粒、5粒、4粒、2粒
こんな感じだったとしますと
3粒=平均250G
5粒=平均450G
4粒=平均350G
2粒=平均150G
合計で平均1200G(±200G)
総回転数1800G−1200G
最終ゲームは約600Gって事になりますね☆
もちろん偏る場合がありますのであまり回数が多い場合はあまりあてにはならないかもしれません。
しかし、これである程度予測してライバルが見つけられないハマり台を見つけられたら差が出るんじゃないでしょうか?
あくまでも小技的なものですので、この方法で判断する時はよく考えて試してくださいね^^