期待値についてご理解いただけたでしょうか?
何が何だか分からない人はこちらをまずは御覧ください
しかし、期待値を理解しただけではどうしようも出来ないですよね^^;
そうです。
期待値のある台を打てなければ何も始まりません。
結構この質問が多いのですが…
「私の行くお店にはボーダーに載っているようなゲーム数で落ちているような台はありません」
確かにハマり台というのは、期待値の存在を知らない人でもなんとなく天井に近いから打ちたいですよね。
これはもう年配のおじいちゃんでさえも天井のことは知っています。
当然天井に近ければ近いほど、そんな台に巡り会える確率は下がります。
そんな台を何台も打ち続けるなんてよっぽどレベルの低い打ち手の集まるホールか、よっぽど裕福な人間の集まるホールぐらいでしかあり得ませんね^^;
しかも、ライバルもたくさんいますからね。
そこで必要になるのが
宵越し狙いの立ち回りです。
宵越し狙いとは?
宵越しは前日のゲーム数と当日のゲーム数を足したゲーム数で立ちまわる方法です。
前日400終わり+当日300の台とかですね。
据え置きで700Gの台になりますね^^
そんなことをメインで立ち回ったら設定変更されていた時のダメージがでかいんじゃないの?
なんて声も聞こえてきそうですが、
はっきり言って設定変更はダメージでかいです(´Д`)
しかし、実は私はパチンコ店勤務歴8年ほどで設定や釘を叩くところは毎日のように見てきました。
そして、パチプロ歴もまだ浅いですがそれなりに経験しています。
その経験上ですが
設定変更率はだいたい1割〜2割程度です。
意外といじらないんですね^^;
もちろん店によりますし、お店のイベントや新台にもよります。
まずはマイホールの癖を見抜きましょう。
ほとんどは1〜2割程度の変更割合だと思います^^
もしくは全据え置きor全リセ
宵越しを意識して立ち回ればすぐにお店の癖は見えてきますのでまずは実践してデータを集めましょう!
ちなみに、いじらない理由としてはもちろんほとんどが設定1だからです^^;
万枚出てたあの台も設定1です笑
めちゃめちゃ回数ついていた台も設定1です。
今後変な期待はしないでください。
パチンコ屋さんも企業ですので利益を取らなくてはいけません。
1でも万枚出て出玉のアピールはできるのでわざわざなんでもない日に設定は入れません^^;
ですので設定1を基準としたハイエナでしか勝つことは出来ませんので、
全て1だと思って立ちまわるようにしてください^^;
前日の最終ゲームの算出方法
理屈は理解したけど、結局前日の最終ゲーム数がわからなければどうしようもないですよね^^;
一番効率がいいのは前日の閉店間際に下見をする方法ですね☆
私は専業ですのでよっぽど忙しいことが無い限りは下見に行くようにしています。
ここをめんどくさいとか恥かしいからと言ってやらなければ稼げないと思ってください。
結局はやるかやらないかですのでやってください^^;
このやるかやらないかは何にでも言えることです。
私はいくつも稼げるノウハウを持っています。
そのほとんどは再現性の高いもので、
やろうと思えば誰にでもできるものばかりです。
しかし、大前提としてやらなければ何もできません。
そして、この「やる」ということがまず最初の壁なんですよね(´Д`)
なぜやらないのか私にはわかりませんが、最初の行動に移せた人は大抵副業は成功しています。
稼げないなどあり得ません^^;
と、話は脱線しましたが
スロットも同じです。
やれば出来ます。
やらなければ何も変わりません。
まずは理解して、行動してください!
どうしても仕事などで下見が出来ない方は
下見なしでも前日の最終ゲーム数を調べる方法はいくつかあります。
それはデータ機から履歴を逆上る方法ですね。
足し算と引き算ができれば誰にでもできます。
これは使っているデータ機にもよりますけど、
今はよっぽど古い店舗じゃなければ実践可能だと思います。
まずは前日の総回転数を見ます。
これは見れないデータ機を見たことが無いのでほぼ全てのデータ機で見れると思います。
そこから全ての当たりゲーム数を引いていきます。
そして残ったゲーム数が最終ハマりゲーム数ということになりますね^^
たぶんどこの店でもスマホの計算機などで台の前でポチポチいじっている人を見たことがあると思います^^;
その人は宵越しを狙っているわけですね。
当たりのゲーム数は見れないデータ機もありますので、
見れなければどうしようもないです^^;
しかし、情報量の少ない店舗はもちろんライバルも立ち回りにくいのでライバルが少ない傾向があります。
下見をすれば断然立ち回りやすいですね☆
下見をした人にしか宵越しで立ち回れないわけですから。
チャンスは立ち回りにくいお店にこそあるのかもしれないです^^
とりあえず、期待値を理解して立ち回り方がわかれば後は行動するだけです。
基本的なことは理解できたと思いますので実践して経験値を積んでいってください^^
こんばんわ(^_^)
すごい分かりやすかったです!
自分は専業ですが、初心者の友人に教えるのがとても難しかったんですよね(T-T)
この記事をぜひとも参考にさせていただきます( ´∀`)
りくさん^^
良かったです☆
記事のまとめ方ってすごく難しいし、
個性が出てしまうというか…
まとめるのは苦手だったんですけど「参考にする」なんてのは最高の褒め言葉ですね(・∀・)
ありがとうございます☆