私は社会人になり8年間をパチンコ業界で過ごしてきました。
6年間はある企業で正社員として働いていましたので、結構店舗移動が激しく色々な県で色々な店舗の現場で働いてきました。
福島で3店舗
埼玉で1店舗
神奈川で1店舗
山形で1店舗
合計で6店舗ですね^^
結構色々飛ばされたものです(´Д`)
パチンコ屋のクレームは想像を超えるような、理不尽な内容が多いです(´Д`)
お金かかってますからね…
そして、打っているお客さんのほとんどがパチンコ&スロットを理解していのが現実です^^;
理解していない遊技機に対してのクレームは対処が難しいです(´Д`)
そこで、決まって言われることっていうのは
「遠隔してんじゃねーぞ!!」
ということです^^;
今の時代遠隔だなんて99.9%ありえないです。
※0とは言いませんがごく一部の店舗ではありえるかも
無いとは言い切れませんが、
今はパチンコの入れ替え時の検査や立ち入り調査など色々厳しくなっているので、
本来無いものが台についていれば厳しくチェックされます^^;
台の裏のカバーが壊れててセロハンテープで止めてるだけで
新台の登録時と変わった状態になるのでペナルティを受ける可能性があります(ホントです)
それだけ、厳しいルールがあるわけですね^^;
ちなみにパチンコ店は
許可営業です。
略して
風適法
・ハンドル固定禁止
本来のハンドルを握って遊戯する形じゃなくなるから風適法で禁止されている
・イベント禁止
射幸心を著しく煽る行為は禁止されている
・目押し禁止
店員がやっては本来の遊戯じゃなくなる
・釘調整禁止
暗黙の了解ですがこれも禁止事項です
新台登録時とは別の形になってしまいますので、釘をいじる行為は禁止です
例えを出しましたけど、
色々とそれはいいんじゃない?
っていうような内容の項目も色々あるわけですね^^;
こういった法律で色々決められているので、これを破ると大変なことになります∑(゚Д゚)
わざとじゃなくても、人的ミスで会社が倒産する可能性があるわけです。
風適法で一番重い「営業許可取り消し」というのがあります。
もし、マルハンなどの最王手が遠隔などやって処罰を受けた場合は、
何万にという人が職を失い、とんでもないことになります(´Д`)
ということで、大きい会社ほど風適法には特に気をつけて営業していますので遠隔など100%ありえません!
確定演出が外れた
とかは、もしかしたら基板のバグだったり
そもそも、確定というものはメーカーでは使いません。
電話で原因を問い合わせても確定という言葉は使わないんですね^^;
何万台という遊技台が日本中にあるわけで、
1台もバグが起きないとはちょっと考えにくいですしね。
というか、よく考えてください。
確定演出を外す遠隔をする意味が無いですよね^^;
バレバレだし、処罰はでかいしで
もしわざとそういう不正をしているならよほどのチャレンジャーです笑
まずはパチンコ&スロットの確率というものを理解しなくてはいけないですね。
これは打ち手も、従業員も同じだと私は思います。
従業員がしっかり説明できなければ、もちろんお客さんは不審に思って悪い噂が立ちます。
正直ちゃんと理解できている従業員なんて5%もいないんじゃないでしょうかね^^;
店長ですら素人ですから。
自分が扱っている商品を理解しないで提供してるので、
例えるなら、
ラーメン屋に努めていて、自分が出しているラーメンが美味しいかわからないような感じですね笑
打ち手はもちろん娯楽なのでわからないのは当然ではありますが、
従業員であればもっと商品知識を身につける必要があると思います。
よく王手パチンコ屋さんは
「パチンコ業界を変える!」
など、意気込んでいますけど
まずは自分の商品の勉強から始めてみては?
と、働いている時はいつも思っていました^^;
いくら接客が良くても不信感を解消できなくてはただの誤魔化しになってしまいますからね。
本当の意味でパチンコ業界がクリーンな感じになってくれることを心から祈っておりますm(__)m
遠隔、無いとは言いませんが、あるとしたら
『強制的に当てる』
ほうが多いと思います^^;
イベント禁止、射幸心禁止ですから、
この時間はあたる気がする〜!
とか思ってもらった方が嬉しいですからね。
新台は出てるな〜!とか思ってもらった方が良いですし。
設定1で爆発待ち(=出てると思ってもらう)は運ですからね。だから設定を入れて出やすくする。
でもそれが意外とでなくてお客さんが来なくて、
しかもずるずるやるから利益が出ない…
っていう本来の台の特性をわかっていない社員も悪い訳ですが(朝一のジャグラーは怖いから設定2にする、とか)
やっぱりどう考えても、強制的に当てない遠隔って言うのはしたくないですね笑
第一1回当てたからって数千円ですからね。
そんなことに店員が目を血走らせて遠隔してもって感じですしね。
とはいえギャンブルは基本的に胴元が勝つ仕組みになっていますから、そこだけは間違わずに捉えて、しっかりと遊ぶなら遊ぶでうちたいところですね^^
あにまーるさん^^
ごもっともです☆
結局ものすごいリスクのある遠隔をしても、
そのリスクに見合ったものが返ってこないんですよね^^;
釘調整と設定いじれば利益取れるわけですから。
膨大な金額のシステム&工賃+超リスク+人件費
これだけかけてあたり数発とか自分が経営者だったらもちろんそんな話があったとしてもやるはずが無いですね。