携帯乞食とは?
今では結構ネットで携帯の事を検索すると、
たくさんヒットする携帯乞食
知らない人のために携帯乞食とは何なのかを解説していこうと思います。
当然私も携帯乞食で1年くらい前からやってます。
早速、携帯乞食ってなんなのか?ということなんですが、
今携帯会社では顧客争奪戦としてMNPによる新規ユーザーに手厚く特典を色々つけていますね。
・端末を0円で投げ売り
・キャッシュバック万単位
・月々の料金を値引き
これらの特典を受けれるMNPは当然有利である。
有利というか普通に契約するのと、MNPを使うのでは2年間で10万以上の差が出るのである(物にもよりますが)
以前説明した携帯節約術もこのMNPを使うからできることであり、
MNPを使えばお小遣い稼ぎすら出来てしまうのが現状である。
そもそもMNPって何?
MNPはモバイル・ナンバー・ポータビリティーの略で、
番号をそのまま他社に移行することができるサービスである。
MNPで新規契約者を取得すると、
携帯会社はライバルが−1に対して自社が+1になるので合計で2ポイントの差がつきます。
断然新規契約するのであれば携帯会社はMNPがいいのである。
それにしてもやり過ぎですけどね^^;
このやり過ぎのキャッシュバックに対して、総務省から注意が入ったという噂もあります。
それが2014年3月の話ですが、その時は
iPhone5S (約7万円相当)+キャッシュバック6万5千円+毎月2800円の使用料の値引き(結構ざっくり計算です)
こんなキャンペーンがそこら中にあり、みんな乗り換えしまくっていました∑(゚Д゚)
MNPでどうやって稼ぐの?
これだけの内容を聞けばピンときた人も多いと思います。
20万以上の価値を0円でMNPの人だけにばらまいていたわけですから^^;
この乗り換えだけの為の回線で乗り換えるわけですね(一人1つの会社で持てる回線は5回線です)
もちろん月々の料金の値引きもありますので数ヶ月寝かせても全然プラスになります。
プランを外して3円維持なんてこともできた時代もありました^^;
すぐに解約や、再びMNPなどしてしまうとブラックリストの対象になってしまう為、
ある程度の次やる期間は寝かさないといけません。
こんな感じで一人が複数の回線を持ち、
利益が出る案件があれば乗り換え。
しばらく空けて利益が出る案件があれば乗り換えの無限ループです^^;
3月の指導が入ってから多少キャッシュバックは少なくなってはいますけど、まだまだキャッシュバックは健在です!
あまり乞食って言葉は響きは良くないですけど、賢い収入の得方だと個人的には思います^^
お金を稼ぐには働くしか無いという古い考え方は捨てましょう!
今はどんな情報でも調べようとすれば手に入ってしまう
情報社会です
情報に対して弱ければ今の時代では不利な状況で生きていく情報弱者になってしまいます。
情報強者になり、賢く人生を送りましょう!
もしかしたら、この発言に対して不快に思う方もいらっしゃるかもしれません。
不快に思ったのであれば大変申し訳ございませんm(__)m
でも、時代は常に進化し続けています。
インターネットの普及から、
スマホの普及からどんどん情報に強い人が勝ち組になっている世の中です。
そして、今後も更に普及していくはずです。
しないわけがないですね^^;
私のブログを見に来てくださっている方は特に自分に有利な情報を取り入れて、
人生を楽しく過ごしていって欲しいです^^
携帯乞食のざっくり説明でしたが、
最後まで読んでいただきありがとうございます(・∀・)
メルマガ登録はこちら
稼ぐ系メルマガやってます☆
→副業の入り口
MNPの基礎的な話はこちらで学べるはずです。
質問あればどうぞ☆
さくっと稼げちゃうし、副業にはぴったりですよね☆
店としても、これがあるから被害を被るってほどでも無いですからね。
仕組み的に卸や小売店の宿命と言うか、そういうもんですよ。在庫さばかなきゃいけませんし、実際それで売り上げを創っている戦略な訳ですからね。
あとは的確なノウハウを学んでしっかりと取り組むべきですよね。マナーも守るし^^
それにしても乞食ってやっぱり響き悪いですよね笑
なんか、めぐさん流のネーミングつくらないですか?
ここを乗り越えたら、絶対受け入れられやすいと。
(あ、だからあえて変な名前にして、参入障壁をあげているのか?!)
あにまーるさん^^
コメントありがとうございます☆
確かに乞食の表現は良くないですよね。
そんなこと言ったら何でも乞食になってしまいますからね^^;
携帯MNPと私は呼んでいましたが、
ネットでは乞食が主流のようなので読者がググりやすいように私もあえて乞食表現していました^^
本当は別なネーミングで広めたいですけどね☆
物凄くためになりました( ´∀`)
情報1つでこんなに変わるなんてw
りくさん^^
コメントありがとうございます☆
情報自体に価値はありませんからね。
情報を使って初めて価値が生まれますので、
是非参考にしてみてください(^ω^)