めぐです。
最近自己配送をメインに転売を立ち回っているので、
忙しくて嫌になります。
やりたいことは山ほどあるのに。
転売だけでこれだけやることあるんだから
昔3刀流なんてジャンル別にやっていたのが
どれだけ無謀なことだったか今になってわかりましたw
それで、今回は購入者から無理な申請が来たのですが、
Amazonが対応しろとなぜか意味のわからないことを言ってきた話です。
マーケットプレイス保証申請とは
マーケットプレイス保証申請は、
購入者側が返金とか返品をAmazonを通して
申請してくるやつです。
一度直接問い合わせが来たのですが、
値段を見ないで購入したみたいで
高すぎるから返品したいとか
消費者センターにも相談した
とか
色々と理由を付けて返品して欲しいと
言ってきました。
食品だったので対象外ということで、
却下しました。
Amazonから保証しろと申請がくる
購入者本人から連絡が来た時、これ以上ごねられても
仕事が増えるだけなのでAmazonカスタマーセンターの
電話番号を教えてそっちに丸投げしたところ
なぜかAmazonから保証の指令がきてしまいました。
こちら↓
いや、いや
何かの間違いですよ。
だって食品だもの
食品は対象外じゃなかったでしたっけ?
マニュアルを探してもちょっと
確信に至らなかったので、
質問も混ぜて対象外ではないか?
と、Amazonに返信をいたしました。
返ってきたのはこちら↓
ルールには従うがルールがわからない
2回もやり取りをしても保証に応じろというのいうのであれば、
仕方がないのですが、
今回どのルールが適用されて
保証の義務があるのかハッキリしたい
ということで、かなり丁寧に
どの規約に引っかかるのか返信してみました。
返ってきたのはこちら↓
却下されました。。。
僕が送ったのは食品は対象外ではないのでしょうか?
というような内容でした。
やっぱ対象外だったんじゃないかい!
あんまり内容見ていないのか
機械がやっているのか、、、
アカウントスペシャリストとの対応はいつもこんな感じです。
相手は一方通行
こっちが丁寧に長文書いても
定型文が送られてくるだけ
そんなことが前にもありました。
今回学んだこと
マーケットプレイス補償申請は対応したことが無かったのですが
アカウントスペシャリストが部署になっているようです。
アカウントを停止にできるとても恐ろしい部署です。
内部は誰も知らず、僕が対応した感じだと
機械がやっているのかほぼこっちの意見を無視するのか
そんな感じです。
今回は3回のやり取りでようやくこっちの話を聞いてくれました。
諦めずに話し合いを求めるようにすると
なんとかなることもあるということを学びました。
⇒収支報告