めぐです。
5のつく日は仕入れで忙しいという発信者がいましたが、
果たして本当に全部ポイントがとれているのでしょうか?
と、気になってしまいました。
僕は取得上限数を把握しているのでアカウントを二つに分けて、
上限を2倍にしてとっています。
楽天では楽天プレミアムカード決済で倍率が上がるのも、
裏技を使って2アカウントともきっちりポイントを取っています。
ここで簡単に取得上限数の解説をしてみようと思います。
上限ポイントとは?
ソフトバンクユーザーならポイント10倍というCMが流れていますが、
実際ソフトバンクユーザーだからってそんなにヤフーショッピングが美味しいわけではありません。
なぜならソフトバンクユーザーとしてもらえるボーナス5倍というのは、
5000ポイントが上限だからです。
月に5000P取得したら終了で、
それ以上取得しても上限に達しているので、
当然もらえません。
金額でいうと10万円分買い物をすれば上限に達してしまいますね。
10万円分の仕入れが大きいか小さいかは個人差があるかもしれませんが、
月商400万以上を平均して売り上げている私にとっては、
一日の仕入額ぐらいです^^;
これと同じように様々なイベントがあり、
そのイベントごとに上限ポイントが存在します。
上限ポイントがわかりやすく表示されているのならまだしも、
ハッキリいってわかりにくいようにしか表示していません。
上限に達していても取得ポイントは上限関係なしのポイント数で表示されているから、
たくさんもらっきになりますし、ポイントありきで利益率を計算している人なら、
死活問題ですね。
わかりにくくして得したように見せているだけのように感じますが、
それも戦略なんでしょうから仕方がありません。
この上限ポイントはYahooでも楽天でも存在します。
恐らく他のサイトでも。
この上限をしっかりと把握しないと、
稼いでいるつもりが全然稼げていないことになりかねません。
5のつく日のポイント上限
試しに5のつく日のポイント上限を調べてみましょう。
Yahooの場合
開催日ごとにお一人様あたり5000ポイントまで
ということです。
こちらもやはり10万円分購入した時点で終了です。
しかも、エントリーとアプリの購入を忘れるとポイントつかないので、
お気をつけください。
ソフトバンクユーザーのボーナスと合わせても、
10万円分の仕入れで終了ですからね。
次回の5のつく日であれば最初の5のつく日に10万円分購入していれば、
今回の5%分で5000ポイントで終了ですので、
勘違いしないようにお気をつけください。
楽天の場合
楽天カードはエントリーのところに書いてあるので、
悪意はなさそうですねw
カードの種類によって異なり、Yahooとは違って開催日ごとでは無いようです。
毎月取得上限ポイントですので、毎回切り替わるわけではないので、
この辺も把握しないと無駄に買い物をすることになりそうです。
楽天プレミアムなら7倍で18000ポイントなので、結構美味しいですね。
まとめ
意外とポイントってとっているようで取っていないんだなということが
わかったのではないでしょうか?
ですので、最低でもアカウントは2つぐらい無いとポイントを絡めた仕入れって
難しいと思います。
僕は楽天と2アカウントを持っていて、
それぞれ通常で10倍以上取れるようになっています。
お買い物リレーなどは上限1万ポイントなので、
両方で取得すれば5万ポイントぐらいいってしまいます。
更にYahooも2アカウントですが、
まだYahooは勉強中でいまいちわからないこともあるので、
取得しきれていないです(期間限定ポイントが多い)
このように結構複雑だし、アカウントも使い分けないとポイントを最大限に取れないわけですが
「今日は5のつく日なんで楽天仕入れが忙しいです」
なんて、情報発信者が発信していると
ある程度決まったリストの商品をアカウントごとに毎回仕入れるだけなのに
そんなに忙しのかな?
って思いますw
10万円分仕入れるとかホントあっという間ですよ^^;
そんな素朴な疑問を抱いたので記事にしてみました。
他にもポイントのこと書けたら記事にしてみようと思います☆
⇒より濃い情報が発信できそうなので【LINE@】始める予定です