めぐです。
今回は永久保存版で絶対覚えていただきたい方法になります。
困った時の万能対処方法となりますので、
必ず覚えて実践するようにしてください。
せどりをやっていてほとんどの人がFBAを使って
楽ちんに販売していると思います。
しかし、初心者の方も上級者の方も、
わからないことや確認したいことってありますよね?
そんな時はどうしていますか?
・ググる?
・知り合いせどらーがいれば聞く?
・マニュアルを読みまくる?
簡単に解決する方法はセラーセントラルのテクニカルサポートに問い合わせる
です。
問い合わせ方法にチャットがあるのをご存知でしょうか?
セラーセントラルの下の方に
「サポートを受ける」
のボタンがありますので、先に進むと
右側にどんな内容か?というタブが出てきます。
そこの下にある
「問い合わせ」
を押します。
タブのみしか押せない画面に行ってしまったら、
どこか選択してクリックして別タブで開かれるので元のタブの方に戻れば上の画像の画面にいけます。
(もっと簡単なやり方があるのかもしれませんが)
Amazonから出荷(FBA)
↓
上記以外のFBAの問題(注文、在庫状況、返送など)
↓
チャット
ここで質問すればすぐにチャットで質問できます。
チャットで質問するメリット
直接電話するのもありですが、ASINを伝えるとか、
URLを伝えるとかはチャットを使うととても便利です。
直接話すのは恥ずかしいとか
文章のほうが伝えやすいとか
色々利点があります。
是非活用してみてください^^
質問例1
私が実際に活用した事例が
要期限管理商品のFBA短賞味期限 事前申請がされているかの確認
これって、一度質問しましたがこちらでの確認方法は無いらしいです。
誰かが一度申請をしていれば申請されていて、
わざわざ自分でも申請する必要はないのですが、
確認のしようがないので毎回初めて出す商品はやっていました。
しかし、チャットでASIN送って確認してもらったら、
その場で回答がもらえました。
質問例2
FBAで不備があって販売不可在庫になってしまった時、
理由がはっきりしない場合があります。
そんな時も直接聞いてみましょう^^
質問例3
危険物の為納品出来ない可能性がある商品
納品しようしとしたけど危険物のため納品ができない
(他にも確認する方法はありますが)
納品した後に危険物になってしまった。
こういうのも一度確認してから納品することをオススメいたします。
こんなところで時間かかってしまったらもったいないですからね。
ちょっとした疑問でもチャットならすぐに回答がもらえますので、
活用してみましょう☆
問い合わせで解決できること
とりあえずFBAのことであれば何でも聞いてみましょう。
ググったところで、先輩に聞いたところで、詳しそうなブロガーに質問したところで
Amazon本体にはかないませんw
悩んだらとにかくここに相談すれば、
何かしらの解決策は見えると思います。
仕入れで困った時は遠慮なく僕にご相談ください^^