めぐです。

今回は僕が仕入れをしている商品の考え方の話です。

基本的にせどりはモノレートの見方が全てと言っても過言ではない

そんなことを教えてもらってきました。

 

あ、結構私古い人間なんで昔の話かもしれません・ω・

 

 

モノレートの見方を覚えれば仕入れができるは間違い

現在もそうなのかはわかりませんが、
とりあえずモノレートの見方さえ覚えれば、
仕入れに行こう!  と

 

しかし、モノレートって過去のデータに過ぎないですよね?

実際波打っているけどそれが新品が売れたのか、
中古が売れたのかFBAがいたのか自己配送なのか?

結局ここまでわからないんですよ。

そして、今言ったFBAがいたのか?

これってめちゃめちゃ重要なポイントで、
FBAがいないがためにずっと売れない商品なんていうのも
数多くあります。

なんで売れるのか?

商品の購入者は何を求めているのか?

この辺を考えるのはモノレートを見ることよりも、
すごく大事なことだと思います。

 

教えてもらったことだけ、どこかに書いてあったことだけをやっていると、
同じことをしている人と同じにしかなれずに、
価格競争に巻き込まれ、仕入れに苦戦します。

過去のグラフは結局は過去のもので、先のグラフは自分で作れます。

 

でも、モノレートが見れるのは大前提ですので、
第一歩はモノレートに間違いは無いのですが、
それだけに頼ると後々失敗するということです

 

 

スポンサープロダクトをご存知でしょうか?

Amazon内に広告を出すことができることをご存知でしょうか?

それでももちろん売れ行きは変わります。
(新品の話)

Amazon内でものが売れるのはより多くの人に見られているから

というのが一つの大きな要因と言われています。

 

だからランキングの高い商品は、
より大勢に見られることで余計に売上が上がります。

スポンサープロダクトは強制的に、
大勢に見せることができます。

ランキングの低い商品でも、
ランキングの高い商品同様の状態にすることができるので、
売れ行きが格段とアップします。

 

Amazonスポンサープロダクト

 

 

自己配送出品者には送料変動が激しい出品者がいます。

僕も含めてそうですが関東の送料を無料にしています。

ボッタクリと言われることもあるかもしれませんが、
これも稼ぐためですので割り切っています。

決算画面に進むと結局送料が発生して

あれ?っとなります。

 

ま、予算と合わない人は購入することをやめるでしょうけど、
モノレート上はどうなっているでしょうか?

 

商品価格と実際に購入しようとした人の価格に相違がある可能性があります。

しかし、FBAはどうでしょう?

全国送料無料でプライム会員ならお急ぎ便が無料

何かあった時に返品も簡単に受け付けてくれます。

 

モノレートのグラフだけ見ても、
実際は売れる理由って色々あるわけですね。

 

 

このグラフをどう思いますか?

 

この商品はリピートで既に何十回と売っている商品なのですが、
6月1日辺りから以上に回転が良くなっていませんか?

値段もそんなに変動したわけでもないし・・・

 

これは私がFBAで売り始めただけですw

商品教えちゃうと相乗りされて自分の首を締めてしますので、
ここまでしか言えません。

今は出品されて値下げも起き旨味が落ちてしまっていますが、
僕がFBAで売り始めたときはカートは独占状態だったので、
実験的に出したものがすぐに売れてしまって感触大きかったです^^

何回でも仕入れることが出来て、利益も1回1000円ぐらいありました。

更に仕入れにはポイントが3%ぐらいついたのでウマウマですね。

僕はこういう商品を仕入れて販売しています。

 

 

仕入れた思考

今では回転もよくこれでも1回400円ぐらい利益がでます。

ちょっと重いんですけどものは小さめなので
FBAの送料的にも軽いものと組み合わせればたくさん送れます。

 

でも、売れていない時になんで僕が仕入れて
検証してみてかというと

 

・数違いの商品が売れていた
・FBAがいない
・自己配送の販売スタンスが空売り送料ボッタセラーだった

 

これだけですね。

最初の数違いが売れていたというのが一番ピンときたポイントではないでしょうか?

 

なんでものは同じで数が違うのに全然売れていなんだろう?

これは色違いのものとかでも同じことが言えるのではないでしょうか?

 

 

人が見ていないところ

見たまんま仕入れられる商品って現在のせどり界では
ものすごい勢いで値下がりする傾向があります。

私も所属するLINEグループでも値下がりして、
利益が取れないという人が数多くいます。

それって、やはり

・同じところしか見ていない

・同じやり方でしか仕入れができない

・考え方が人と同じ

・応用が効かない

 

結局仕入れても見込み利益だけあって
実際の利益にはならないです。

在庫だけ増えて

現金が増える実感はわかないまま、
せどりをやめていくような気がします。

 

FBAがいない商品をリサーチして、
実験するだけでも人と違うフィールドでウマウマできるかもしれませんよ^^

 

 

今回の話は主に新品仕入れに言えることです。

中古にももちろん言えることですが、
もっと本質を考えて仕入れをすれば上達していけると思います。

 

 

 

 

LINE@ではより貴重な情報を発信しますので
登録よろしくお願いいたします^^

友だち追加

 

 

Twitterでより早く情報発信しています

     クリック
  ↓ ↓ ↓

 

 

メルマガ配信します

        クリック
  ↓ ↓ ↓

 

 

 

にほんブログ村 小遣いブログ せどりへにほんブログ村 小遣いブログ せどりへ