ここ最近docomoの改悪があり、だいぶ条件が厳しくなってきました。
高額キャッシュバック案件にはほぼ必ず、
購入サポートがついて、シェアパックの縛りがつくことは間違いないでしょう。
※半年以内のプラン変更で29,160円の違約金が発生する
ということは、ただでさえ高いdocomoの維持費を、
6ヶ月も継続し続けなければいけないわけです。
しかも、6ヶ月契約というのは契約月と変更日を含まないなんて噂もあって、
最も安全な期間は8ヶ月ということになります^^;
この条件で普通に維持していたら、
経費は5万〜6万と高額になってしまいます(維持費だけで)
普通に考えてdocomoで違約金などの経費も入れれば、
6万5000円ほど経費がかかってしまい、もうdocomoは終わったと思えてしまうが、
docomo光が本当に光になってしまうかもしれないと考えました。
docomoで携帯乞食をする場合(docomoをメインに使っていない方)
◎前キャリア違約金:10,260円
◎MNP発行手数料:2,160円
※bモバイル、2IN1から作った場合は↑の2つの料金をそれぞれの作成費に置き換えて計算する
◎新規事務手数料:3,240円
◎通常料金:7,020円
【内訳】
・カケホーダイ(基本料金):2,916円
・SPモード(プロバイダ):324円
・データパックS(パケホーダイ):3,780円
・月々サポート:約▲1,000円
(機種によって金額が違いますが1,000円〜3,000円くらいの割引が受けれます)
※今回は一律1,000円で計算しています
※初月は適用ならない◎維持費:42,140円(7ヶ月分)
※購入サポートの縛りがある場合合計64,820円(docomoの安全維持期間8ヶ月で計算)
・bモバイルからの場合69,206円(bモバイル経費は16,806円)
・2IN1からの場合61,517円(2IN1経費は9,117円)
しかし、ここでdocomoをメイン回線にして、
docomo光を自宅の回線に代えてみます
※あくまでも自宅にインターネットをつないでいる人目線
※家族でdocomoを使う前提
自分
・カケホーダイ(基本料金):2,916円
・SPモード(プロバイダ):324円
・シェアパック10:13,500円
・月々サポート:約▲1,000円
・セット割:▲1,200円(親回線にだけ適用)
・光★スマホ割り:▲1,350円(2年契約で組んだ回線全ての基本料金割引)
(機種によって金額が違いますが1,000円〜3,000円くらいの割引が受けれます)
※今回は一律1,000円で計算しています
※初月は適用ならない嫁
・カケホーダイ(基本料金):2,916円
・SPモード(プロバイダ):324円
・シェアオプション:540円
・月々サポート:約▲1,000円
・光★スマホ割り:▲1,350円(2年契約で組んだ回線全ての基本料金割引)
(機種によって金額が違いますが1,000円〜3,000円くらいの割引が受けれます)
※今回は一律1,000円で計算しています
※初月は適用ならない合計
12,980円
1回線あたり
約6,500円に収まりました
このぐらいであれば、
いつもの携帯代くらいじゃないでしょうかね?
docomo高いのでカケホで使う気になれなかったですが、
私もこれぐらいであれば妥協いたします^^;
ここにdocomo光が入りますので、
普通に自宅に契約している人であれば、
だいたい同じくらいの料金で
5,616円がかかります。
ここでは自宅に光をつないでいる人前提でお話していますので、
ご了承くださいm(__)m
私はSoftBankの光を契約していて、
確か同じくらい取られています。
※これもスマホとセットで割引が入るというから契約したのに、
契約した瞬間キャンペーン終了で嫌な思いしましたw
さて、ここからです。
本来docomoの案件を契約したら
約65,000円ほどの経費がかかっていましたが、
docomo光とメインにdocomoを使用することによりこうなります(確認していないので予定)
乞食回線
・カケホーダイ(基本料金):2,916円
・SPモード(プロバイダ):324円
・シェアオプション:540円
・月々サポート:約▲1,000円
・光★スマホ割り:▲1,350円(2年契約で組んだ回線全ての基本料金割引)
(機種によって金額が違いますが1,000円〜3,000円くらいの割引が受けれます)
※今回は一律1,000円で計算しています
※初月は適用ならない合計
1,630円これを安全な8ヶ月寝かせたとしても
合計13,040円乗り換え時にかかる費用
◎前キャリア違約金:10,260円
◎MNP発行手数料:2,160円
◎新規事務手数料:3,240円合計
15,660円トータル
28,700円
しかも、高額月サポが付いて子回線の料金を上回った場合は、
親回線に割引を分けることができます。
docomoをメインではなく、docomo光を組んでいない場合は
約65,000円かかっていた維持費が
メインをdocomoにして自宅のインターネットをdocomo光にするだけで
28,700円にすることができました^^;
差額は
36,120円
半額以下Σ(´∀`;)
購入サポートは縛りになるので、
docomoも思いっきりキャッシュバックつける傾向があります^^;
SO-02G一括0円(32,000円で売れます)
キャッシュバック6万(おかえりボーナス込み)
こんな案件なら結構利益がでかいですね^^
おかえりボーナス付かなくてキャッシュバック1万減ったとしても
82,000円-28,700円
=53,300円
あくまでも自宅にインターネット回線を引いていて、
家族がいてという場合に、全てdocomoに変えて使えばの話です^^
私は条件が全て当てはまっているので、
変えてみようかなと思っています。
しかし、これ全て合っているかの確認をしていないので、
何かが出来なければ全て水の泡になる可能性があります^^;
3月13日追記
確認してきました^^
私の計算通りに割引が効きますので、
docomo光を契約して、メインにdocomoを使えば、
十分な利益を出すことが出来そうです☆
auのみでしか稼ぐことが難しくなった乞食業界(?)でしたが、
光を契約で光が指すようですね^^;
注意点
光を契約した後or光同時契約じゃないと
割引を適用させることは出来ないようですm(__)m
つまりは既存回線には”光★スマホ割”を適用させることは無理です。
とにかく先に自宅の回線をdocomoにすることが先決のようですね☆
めぐさんの記事いつもみさせてもらっています。
mnpのことは去年の12月ぐらいに知ったのですが、覚える知識が多かったり、キャリア側のルール変更が頻繁のようで、手を出しにくいと思っていました。
また、クレカやデビットカードの類いも取得するのに難航している状態であります(–;)
ですが、まだまだ稼げるものだと思って挑戦してみようと思います。
まず始めにドコモの2in1を契約して、3ヶ月後から乗り換え発動で、また時期がくれば2in1を契約して~という感じで弾を増やしていけばいいですかね?
もっと詳しいこと知りたいんでメールで質問とかできませんか?
馬刺さんコメントありがとうございます^^
最初は寝かさなくて大丈夫ですよ。
1回なら許される可能性が高いので、即撃ちでも今は大丈夫です。
個別の対応ですが現在コンサル生が70名ほどいらっしゃいます。
当然コンサル生を優先として質疑応答はしていますので、返信に遅れます(現在メールとブログのコメントからは全然追いつけません)
それでもよろしければメルマガ登録して返信ください。
出来る限りのことはしますが、問い合わせが半端無いのでご了承くださいm(__)m
メルマガ登録のページが見当たりません。
見つけかた教えてくださいm(_ _)m
馬刺しさんコメントありがとうございます^^
メルマガ登録はパソコンからだと右側のメニューの一番上のメールアイコンを教えて頂ければ登録フォームにいけると思います。
スマホからですとホーム一番上のメニュー右
【副業の入り口】
というところから入ってきてくださいm(__)m